tshizuku03の日記

主にoracleやLinuxコマンドについての記事を載せていきたいと思っています。

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

AWS試験

AWS興味あるけど、難しそうだな。 IT全般を理解するという意味ですごく役に立ちそうな気がする Logged out 模擬試験はここから申し込むようです。 1年以内に受験してみたいと思います。

Ciscoコマンド

バージョン情報を取得するコマンド # terminal length 0 terminal length は、何行ずつ表示させるか定義するコマンドです。例えば、10行ずつ出力結果を表示させたい場合、terminal length 10 と入力します。terminal length 0 と入力すれば出力結果の全てを…

Oracle Databaseのローリング・アップグレードの概要

マニュアル: Oracle Databaseのアップグレード処理の概要 新しいリリースのOracle Databaseへのアップグレード

パーティションテーブル

大規模テーブルの管理作業をパーティションパーティションの導入で容易にすることが可能です・検索スピード検索スピードの向上・メンテナンス作業の向上・可用性の向上 CREATE TABLE interval_sales ( prod_id NUMBER(6) , cust_id NUMBER , time_id DATE , …

ダイレクトロードインサート

別表から大量データをINSERTする場合、APPENDヒントを利用することで、通常のINSERT処理ではなく、ダイレクトロードインサート処理を実行できます。このダイレクトロードインサート処理では、バッファ・キャッシュを経由せずにデータをINSERTすることができ…

基本コマンドとファイル操作4

**tac コマンドファイルの内容を最後の行から表示します。 **tee コマンド標準入力から読み込んだデータを標準出力とファイルの両方に出力します。実行例[root@node001 ~]# nl test1.txt | tee test2.txt | head -2 1 aaa 2 bbb[root@node001 ~]# cat test2.…

基本コマンドとファイル操作3_ファイル記述子

**file コマンドファイルの種類を調べるコマンド [root@node001 ~]# file test1.txttest1.txt: ASCII text ###文字コード『ASCII』のテキストファイル[root@node001 ~]# file testtest: directory ###ディレクトリ **ファイル記述子・0番:標準入力・1番:標…

基本コマンドとファイル操作2

LPIC101を勉強しようと思う。基本コマンドとファイル操作第2弾 ** su コマンド一時的にアカウントを別のユーザのものに切り替える ** sudo コマンド事前に管理者から許可されている管理用コマンドを実行する ** mv コマンドファイルやディレクトリの移動に…

基本コマンドとファイル操作

LPIC101を勉強しようと思う。 まずは、基本コマンドとファイル操作 ⚪️シェルはLinuxでOSとユーザーの仲立ちをするユーザインタフェース。ユーザがコマンドを解釈して、実行するインタプリンタで、ユーザはシェルを通じてOSを扱うことができます。 **シェル変…

HTMLのtableタグ

ブログを書く為に、HTMLのtableタグを備忘録として残します。 列-A列-B 行-1 A-1 B-1 行-2 A-2 B-2 行-3 A-3 B-3 <table class="table2" border="1"><tbody><tr> <th> </th><th><span style="color: #ff0000;">列-A</span></th><th> <span style="color: #ff0000;">列-B</span></th></tr><tr> <td>行-1</td> <td>A-1</td> <td>B-1</td></tr><tr> <td>行-2</td></tr></tbody></table>

index再構築コマンド

ALTER INDEX <スキーマ名>.<index名> REBUILD ONLINE; index再構築後、統計情報取得? 統計情報取得後、index再構築? どっちがただしいのだろう??

統計情報_問い合わせ処理の実行

実行計画と実行統計、経過時間を表示する。 SQL>SET AUTOTRANCE TRACEONLY SQL>SET TIMING ON SQL>SELECT * FROM emp1; (結果省略) SQL>ALTER SYSTEM FLUSH BUFFER_CACHE; AUTOTRACEの統計名称 説明 ・recursive calls 再帰的にコールの実行回数。oracle内部…

Oracle でのSQL処理の流れ

クライアントアプリケーションから発行されたSQLは、サーバープロセスが処理します。 サーバープロセスが行うSQL処理は大きく分けるといかの3つです。 1.SQL解析 2.SQL実行 3.行の取得(SELECTの場合のみ) 1.SQL解析 共有プール確認 ↓(共有プールに解析済…

Node.jsとデータベース・クラウドで今すぐ試せるIoTスモール・スタート

Oracleのエバンジェリスト中嶋さんが語るIoTの実践動画です。 この動画は、2015年12月に開催されたOracleのイベントの内容となっています。 実際にシュミレータを動かしながら講演を行っていますので、 とても理解しやすく、楽しい内容となっています。 中で…